投球肩(野球肩)からの早期回復と治療
投球肩とは
投球動作時に肩に痛みが出たり、力が入りにくかったりなどの症状が出るものを言います。
野球肩には様々な病態があり、成長期に起こるもので多いのがリトルリーガーズショルダー、成人で多いのがインピンジメント症候群などがあります。
症状
リトルリーガーズショルダー(LLS)は、骨端線が閉じきる前の成長期に、
繰り返し投球動作を行うことにより上腕骨近位の骨端線に負担が加わり離れてしまいます。
好発年齢は10〜15歳と言われており、投球時などに痛みが出ます。
インピンジメント症候群はレイトコッキング期〜アクセラレーション期にかけて生じる関節内インピンジメントと、
フォロースルー期における肩峰下インピンジメントがあります。
高校生〜社会人選手に多く見られます。投球動作時のひっかかり感や痛みを生じます。
原因
投球動作の不良はもちろん、肩関節の筋力不足、肩関節やその他の関節、筋などの柔軟性不足などがあります。
早期回復のポイント
①関節・筋の柔軟性、可動域向上
骨端線や肩関節への負担を軽減するために筋緊張をとったり、関節の可動域を向上することが大切になります。
②体の使い方の改善
投球動作の不良が原因になることも多いのと、再発防止のためにも投球動作の改善、その他の体の使い方の改善が大切になります。
施術後・日常生活の注意点
・痛みのある動きを続けない
・揉む叩く押すをしない
・冷やさない
・使い方の修正に時間がかかる
・段階的に回復するので焦らずに
・使い方の改善により筋肉痛が出る
メディカルコンディションでは独自の手技を用いて怪我からの早期回復を目指します。
岡崎市をはじめ、幸田町、西尾市、安城市、碧南市、豊田市、蒲郡市、刈谷市、知立市等、三河地区の方々が来られています。
投球肩でお困りの方がいらっしゃいましたらお気軽にご相談ください!
ギックリ腰の早期回復と治療
ギックリ腰
ギックリ腰とは
重いものを持った拍子などに急に腰が痛くなり動けなくなってしまうような症状をぎっくり腰と言います。
正式には急性腰痛と呼ばれます。
原因
重いものを持った時や立ち上がろうとした時に発症したりと、様々な状況で起こり得ます。
仙腸関で炎症が起こっていたり、どこが原因で痛みが出ているかというのははっきりと分かっておらず、人によって痛みを出している原因は様々です。
ぎっくり腰を発症する方で多いのが、元々腰椎は動きがほとんどない関節なのですが、
股関節が固かったりすると、腰で動きを補おうとするので本来の可動域を超えた動きを腰椎がしてしまい、最終的にぎっくり腰になってしまいます。
症状
突然腰に痛みが走り、その場から動けなくなったり立ち上がれなかったりします。
気をつけてもらいたいのはぎっくり腰だと思っていたのがヘルニアだったり圧迫骨折だったりする場合です。
痺れや痛みがなかなか引いていかない場合は整形外科などで医師に診てもらうことをおすすめします。
早期回復のポイント
①筋緊張、姿勢の改善
ヘルニアは髄核が潰され外に出てしまっている状態なので、正しい姿勢に直す事によって腰椎にかかる負担を軽減し、血流も改善され栄養や酸素が生きやすくなるので早期回復を期待できます。
②体の使い方の改善
重いものを持つときなどに、腰が曲がった状態で持つと腰椎への負担がかなり大きくなります。正しい体の使い方を覚える事によって日常生活動作などでの腰にかかる負担を軽減します。
施術後・日常生活の注意点
・痛みのある動きを続けない
・揉む叩く押すをしない
・冷やさない
メディカルコンディションでは独自の手技を用いて怪我からの早期回復を目指しています。
岡崎市をはじめ、幸田町、西尾市、安城市、碧南市、豊田市、蒲郡市、刈谷市、知立市等、三河地区の方々が来られています。
ぎっくり腰でお困りの方がいらっしゃいましたらお気軽にご相談ください!
ご予約はこちらから⇩
腰椎椎間板ヘルニアの早期回復と治療
治療動画はこちら。
腰椎椎間板ヘルニアとは
脊椎の腰椎間にある髄核というゲル状の組織が外側へ飛び出してしまった状態を言います。
腰椎椎間板ヘルニアは腰にある腰椎の椎間板で起こったものを指します。
原因
腰椎椎間板ヘルニアは多くの場合は日常生活の中で腰椎の椎間板への負担が繰り返しかかり発症します。
重いものを持ったり、長時間の車の運転など腰への負担が大きい人ほど発症しやすいです。
また姿勢不良なども腰への負担が大きくなり、発症しやすくなります。
症状
腰痛、下半身の痺れ、足にうまく力が入らなかったり、感覚が鈍くなるなどがあります。
早期回復のポイント
①筋緊張、姿勢の改善
ヘルニアは髄核が潰され外に出てしまっている状態なので、正しい姿勢に直す事によって腰椎にかかる負担を軽減し、血流も改善され栄養や酸素が生きやすくなるので早期回復を期待できます。
②体の使い方の改善
重いものを持つときなどに、腰が曲がった状態で持つと腰椎への負担がかなり大きくなります。
正しい体の使い方を覚える事によって日常生活動作などでの腰にかかる負担を軽減します。
施術後・日常生活の注意点
・痛みのある動きを続けない
・揉む叩く押すをしない
・冷やさない
・使い方の修正に時間がかかる
・段階的に回復するので焦らずに
・使い方の改善により筋肉痛が出る
メディカルコンディションでは独自の手技を用いて筋緊張やアライメント等を改善し、早期回復を目指しています。
岡崎市をはじめ、幸田町、西尾市、安城市、碧南市、豊田市、蒲郡市、刈谷市、知立市等、三河地区の方々が来られています。
腰椎椎間板ヘルニアでお悩みの方がいましたらお気軽にご相談ください。
ご予約はこちらから⇩
腰椎分離症・すべり症の早期回復と治療
腰椎分離症とは
脊椎の椎弓と呼ばれる腰椎の後ろの部分が分離した状態を言います。
使いすぎなどからくる疲労骨折が原因となることが多く、成長期のスポーツ選手に多く発生します。
原因
骨が発達途中の段階において、野球やサッカー、体操などで身体の前後屈や捻る動きが繰り返されたり、ジャンプの着地動作を繰り返すようなスポーツでのオーバーユースが原因となることが多いです。
10〜15歳に多くみられます。
症状
腰の痛みが主な症状ですが、臀部や太ももに症状が出ることもあります。
腰を反ったり、捻ったりしても痛みが出ます。
痛みが2週間以上続く様なら分離症である可能性が高くなってきます。
また分離した部分の神経が圧迫されると、坐骨神経痛として下肢にかけて痛みや痺れが出てくることもあります。
早期回復のポイント
①筋緊張や血流の改善
脊柱起立筋などの筋緊張が強くなっていることが多く、それらの緊張を緩めて血流を良くし、骨への血流を改善し、栄養や酸素を送ることが必要になります。
②アライメントや可動域の正常化
反り腰だったり、股関節や胸郭などの可動域が低い状態だと、下腿関節の代わりに腰で可動域を補おうとするので負荷が高くなってしまい、分離症に繋がりやすくなります。
正しいアライメントや可動域を獲得することが早期回復、また再発防止に必要になります。
当院では特殊な手技を用いてこういった筋緊張を取ったり、アライメントを正常な状態に戻して怪我からの早期回復を目指しています。
施術後・日常生活の注意点
・痛みのある動きを続けない
・揉む叩く押すをしない
・冷やさない
・使い方の修正に時間がかかる
・段階的に回復するので焦らずに
・使い方の改善により筋肉痛が出る
岡崎市をはじめ、幸田町、西尾市、安城市、碧南市、豊田市、蒲郡市、刈谷市、知立市等、三河地区の方々が来られています。
分離症でお困りの方がいらっしゃいましたらお気軽にご相談ください!
【スポーツ選手・一般の方々と目標と感動を共有し、動きやすい体作りと健康をサポートします。あなたの専属パーソナルトレーナーとして生涯現役生活と一生スポーツを目指しコンディショニングを行っています。怪我や痛みからの復帰・改善を専門としているアスレティックトレーナーです。スポーツ専門トレーナーとこの地から世界へ本気で目指しているアスリートを応援します。愛知県岡崎市Medical ConditioN(メディカルコンディション)】
《メニュー》 スポーツコンディショニング、スポーツ整体、スポーツマッサージ、パーソナルトレーニング、ランニングやマラソンの動作分析、インソール(足底板)、大会帯同、専属トレーナー
〒444-0205 愛知県岡崎市牧御堂町水洗41−2 ☎0564-73-6661
ご予約はこちらから⇩
アキレス腱炎・アキレス腱周囲炎の早期回復と治療
アキレス腱(周囲)炎とは
その名の通り、アキレス腱やその周囲に炎症を起こしている状態をいいます。
スポーツや日常生活などでアキレス腱に負担がかかり炎症を起こしたりします。
安静にしていれば治る場合もありますが、なかなか症状が改善しない場合も少なくありません。
原因
主な原因は繰り返し負担がかかることです。
ランニングやトレーニングなどで繰り返し負荷が加わり炎症を起こします。
もう一つの原因は加齢があります。
40歳を過ぎてくると負担があまり加わっていなくても余計な血管が生成されて、それが炎症の原因になります。
症状
運動時や、爪先立ち、歩き始めなどに踵やアキレス腱周囲に痛みが出ます。
他にも腫れが出てくる場合もあります。
早期回復のポイント
①筋緊張の緩和
繰り返し負担がかかる事によってふくらはぎなどの筋肉は硬くなっているので、硬くなった筋肉を緩める事によってアキレス腱にかかる負担を減らすことが可能です。
②血流改善
炎症物質や疼痛物質を流すために血流を良くする必要があります。
筋緊張を取ったり、筋のポンプ作用を利用する事によって酸素や栄養を患部に行きやすくします。
施術後・日常生活の注意点
・痛みのある動きを続けない
・揉む叩く押すをしない
・冷やさない
・使い方の修正に時間がかかる
・段階的に回復するので焦らずに
・使い方の改善により筋肉痛が出る
メディカルコンディションでは特殊な手技を用いて患部の状態、全身の状態を改善し怪我からの早期回復、再発予防を目指しています。
岡崎市をはじめ、幸田町、西尾市、安城市、碧南市、豊田市、蒲郡市、刈谷市、知立市等、三河地区の方々が来られています。
アキレス腱(周囲)炎でお悩みの方がいらっしゃいましたらお気軽にご相談ください!
【スポーツ選手・一般の方々と目標と感動を共有し、動きやすい体作りと健康をサポートします。あなたの専属パーソナルトレーナーとして生涯現役生活と一生スポーツを目指しコンディショニングを行っています。怪我や痛みからの復帰・改善を専門としているアスレティックトレーナーです。スポーツ専門トレーナーとこの地から世界へ本気で目指しているアスリートを応援します。愛知県岡崎市Medical ConditioN(メディカルコンディション)】
《メニュー》 スポーツコンディショニング、スポーツ整体、スポーツマッサージ、パーソナルトレーニング、ランニングやマラソンの動作分析、インソール(足底板)、大会帯同、専属トレーナー
〒444-0205 愛知県岡崎市牧御堂町水洗41−2 ☎0564-73-6661
ご予約はこちらから⇩
腱鞘炎の早期回復と治療
腱鞘とは
骨と筋肉を包んでいる腱を包み、腱がスムーズに動くようにサポートする組織です。腱と腱鞘が擦れ合って炎症を起こした状態を言います。
主な原因としては手首や指の使い過ぎがありますが、女性だと出産後などのホルモンの影響で起こるとも言われています。
ドゥケルバン病
ドゥケルバン病は親指を伸ばしたり広げたりする働きをもつ腱が、それを包んでいる腱鞘との間に炎症を起こしている状態を言います。
親指の付け根の手の甲側に痛みが出たり、親指の曲げ伸ばしでも痛みが出ます。
近年はスマホの触りすぎでも起こります。
バネ指
バネ指は指の曲げ伸ばしの際に引っ掛かりが生じる、バネ現象と呼ばれる症状です。
指の曲げ伸ばしのための腱と、それの浮き上がりを防止するための腱鞘との間で炎症が起こっている状態です。
手のひら側の親指や人差し指、中指の付け根などが痛むことが多いです。
早期回復のポイント
①血流を改善し炎症を抑える
指や手首の使い過ぎが原因となることが多いので、普段使いすぎて固くなってしまっている筋肉をほぐして血流を改善し、疼痛物質や老廃物質を排出することが大切になります。
②必要以上にスマホやパソコンを触らない
近年スマホが手放せない時代になっていると思います。
スマホを触る時は指をたくさん使い、腱や腱鞘に必要以上の負担がかかっている状態になります。
なるべくスマホやパソコンを触る時間を減らして指や手首を安静にすることが早期回復には重要になってきます。
メディカルコンディションでは、特殊な手技で筋や腱にアプローチし、過度な負担がかかっている状態を改善し、体本来の治癒力を引き出して早期回復を目指します。
岡崎市をはじめ、幸田町、西尾市、安城市、碧南市、豊田市、蒲郡市、刈谷市、知立市等、三河地区の方々が来られています。
腱鞘炎の症状で悩みの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください!
ご予約はこちらから⇩
膝関節後十字靭帯損傷からの早期回復と治療
後十字靭帯損傷
後十字靭帯とは
膝関節についている靭帯の一つで、脛骨が後方にずれないようにしている靭帯です。
前十字靭帯より厚く日常生活で損傷することはほとんどありません。
負傷原因
大腿骨に対し、脛骨が後ろへ押し込まれるような力が働いたときに損傷することが多いです。膝を強く捻ったり、ラグビーのタックル等、交通事故でダッシュボードに膝をぶつけた時などに損傷します。
症状
膝の痛み、腫れはもちろんですが、階段の下りやスポーツの活動時の膝の不安定感などがあります。
早期回復のポイント
①血流改善
血流を改善する事によって老廃物や損傷した組織を排出しやすくなります。
また血流や酸素を充分に供給する事によって治癒力が高まり早期回復に役立ちます。
②身体の使い方の改善
身体のアライメントが崩れる事により、筋肉や関節への負担は増します。
これを正しいアライメント、使い方に戻す事によって膝にかかる負担を減らします。
メディカルコンディションでは特殊な手技を用いて筋や関節の緊張をとり、アライメントを正す事によって怪我からの早期回復を目指します!
施術後・日常生活の注意点
・痛みのある動きを続けない
・揉む叩く押すをしない
・冷やさない
・使い方の修正に時間がかかる
・段階的に回復するので焦らずに
・使い方の改善により筋肉痛が出る
岡崎市をはじめ、幸田町、西尾市、安城市、碧南市、豊田市、蒲郡市、刈谷市、知立市等、三河地区の方々が来られています。
膝の靭帯損傷でお悩みの方がいらっしゃいましたらお気軽にご相談ください!
ご予約はこちらから⇩
膝関節前十字靭帯損傷からの早期回復と治療
前十字靭帯損傷
前十字靭帯とは
大腿骨(太ももの骨)と脛骨(スネの骨)を繋いでいる靭帯で、脛骨が前へ出ないように抑える役割を持っています。
ジャンプの着地時や膝へ強い外力が働いた時に伸びたり切れたりしてしまいます。
負傷の原因
前十字靭帯を負傷する原因として多いのは、上でも書きましたが、ジャンプの着地時や急な方向転換、ダッシュなどからの急停止動作、またラグビーなどでの膝へのタックルなどがあります。
前十字靭帯損傷の症状
受傷時は激しい痛みやブツっという断裂音を感じることがあります。
また人体からの出血により関節内に血液が溜まり、腫れを伴います。
また膝の不安定感や膝が抜けるような感じを生じることもあります。
早期回復のポイント
①血流量の増加
痛みや嫌な感じを感じない範囲内で、患部付近の筋肉や関節を揺らす事によって血流を改善する事によって損傷部に栄養と酸素を供給する事によって治癒力を向上させます。
②正しい動きの獲得
痛みが減ってきたら、痛みの感じないような歩き方、正しい身体の使い方の獲得を目指します。
アンバランスな身体の使い方をしていると必要以上に関節等に負担がかかり、再び怪我をしてしまいやすくなります。
メディカルコンディションでは特殊な手技を用いて筋肉や関節の緊張を緩めていき、正常な身体の状態に戻していくことで早期回復を目指します。
施術後・日常生活の注意点
・痛みのある動きを続けない
・揉む叩く押すをしない
・冷やさない
・使い方の修正に時間がかかる
・段階的に回復するので焦らずに
・使い方の改善により筋肉痛が出る
岡崎市をはじめ、幸田町、西尾市、安城市、碧南市、豊田市、蒲郡市、刈谷市、知立市等、三河地区の方々が来られています。
前十字靭帯損傷でお困りの方がいらっしゃいましたらお気軽にご相談ください!
ご予約はこちらから⇩
膝関節側副靭帯損傷からの早期回復と治療
膝関節側副靭帯損傷
膝関節側副靭帯とは
膝関節にある靭帯で、大腿骨と脛骨をつなぎ、膝関節の側方の動きの安定性に関して重要な役割を持っています。
内側と外惻の側副靭帯があり前後十字靭帯とともに膝関節の安定性を高めています。
負傷原因
前十字靭帯と同様、ジャンプの着地時に捻れが加わったり、内側側副靱帯の場合だとラグビーのタックルなどで膝の外側から内側に対する力が加わったりすると負傷原因になります。
また外惻側副人体の場合はこれとは逆で、膝に内側から外側に向かって外力が加わると発生します。
症状
主な症状としては、初期は膝の痛み、上手く動かせなかったり、腫れや内出血、膝の不安定感などがあります。
d慢性化してくると膝に水が溜まったりすることもあります。
早期回復のポイント
①血流の改善
前十字靭帯と同様、筋肉や関節を緩めたり、身体のアライメントを整える事によって血流を良くし、患部への血流や酸素の供給量を高める事によって治癒力を高めます。
②使い方の改善
膝の怪我の原因で多いのはニーイントーアウトの状況で負荷が加わる事です。
このニーイントーアウトにならないような身体の使い方、アライメントの正常化が早期回復、再発予防には欠かせません。
メディカルコンディションでは特殊な手技を用いてこれらの問題に対処し、体を正しくつけるようにして怪我の早期回復、早期復帰を目指します!
施術後・日常生活の注意点
・痛みのある動きを続けない
・揉む叩く押すをしない
・冷やさない
・使い方の修正に時間がかかる
・段階的に回復するので焦らずに
・使い方の改善により筋肉痛が出る
岡崎市をはじめ、幸田町、西尾市、安城市、碧南市、豊田市、蒲郡市、刈谷市、知立市等、三河地区の方々が来られています。
膝の靭帯損傷でお困りの方がいらっしゃいましたらお気軽にご相談ください!
ご予約はこちらから⇩
足底腱膜炎の早期回復と治療
足底腱膜炎
足底腱膜炎とは
足の裏にある踵から足の指の付け根にかけてある組織(足底腱膜)が何らかの原因で炎症を起こし痛みなどの症状が出るものをいいます。
原因
足底腱膜は足のアーチを形作っており、荷重時に衝撃を吸収する役目があります。
ランニングやジャンプ動作の繰り返しにより負荷が過剰にかかったり、アライメントアライメント不良などでこの足のアーチが崩れ、扁平足やハイアーチになる事によって衝撃を上手く吸収できなくなり足底腱膜に炎症を起こしてしまいます。
症状
荷重時の痛みは踵に近い腱膜起始部に最も多く発生し、それに続いて中央部、遠位部となります。歩行時や練習開始時、中には起床時に痛みが出やすい時もあります。
練習開始時などはしっかりとウォーミングアップやストレッチをしてから運動を開始するようにしましょう。
早期回復のポイント
①筋緊張・血流の改善
ランニングなどによるオーバーユーズ、アライメントの不良などにより患部周辺の筋緊張は高くなっているので、筋緊張を緩めることが大切になります。また血流を改善する事により炎症物質などを流してくれます。
②アライメント・使い方の改善
アライメントや使い方が悪いとアーチが崩れたり衝撃吸収がうまくできず足底に過度な負担がかかってしまいます。正しいアライメント、使い方を学習する事によって足底にかかる負担を減らすことが大切になります。
メディカルコンディションでは独自の手技を用いて症状を根本的な原因から治療していき、早期回復を目指しています。
施術後・日常生活の注意点
・痛みのある動きを続けない
・揉む叩く押すをしない
・冷やさない
・使い方の修正に時間がかかる
・段階的に回復するので焦らずに
・使い方の改善により筋肉痛が出る
岡崎市をはじめ、幸田町、西尾市、安城市、碧南市、豊田市、蒲郡市、刈谷市、知立市等、三河地区の方々が来られています。
足底腱膜炎の症状でお悩みの方がいらっしゃいましたらお気軽にご相談ください!
ご予約はこちらから⇩
テニス肘・ゴルフ肘からの早期回復と治療
内側・外惻上顆炎
テニス肘(外側上顆炎)
テニス肘は外側上顆炎とも言われます。
中年以降のテニス愛好家に発生しやすいのでテニス肘と呼ばれています。
主に短橈側手根伸筋の起始部が肘外惻で問題を起こしていると言われています。
テニス以外でもスポーツや仕事での動作で繰り返し負荷が加わることでも痛みが出てくることがあります。
ゴルフ肘(内側上顆炎)
ゴルフ肘は内側上顆炎とも呼ばれ、ゴルフのスイングで肘の内側上顆へ繰り返し負担がかかることで発症することが多いのでゴルフ肘と言われています。
ゴルフ肘・テニス肘両方ともに体が上手く使えてなかったり、筋力や柔軟性の低下によって発症のリスクが高くなります。
早期回復のポイント
①過緊張の解消
手は普段の生活で繰り返し使用することが多いので筋肉が固くなりやすいです。
筋肉をほぐし血流を改善することが大切になってきます。
②使い方の改善
筋緊張だけが原因というわけでなく、テニスやゴルフのスイングに必要以上に負担がかかるような動き方をすることも発症リスクが高くなります。
各関節の可動域の低下、崩れたフォームでの動作、こういったものを正していかないと再び発症してしまいます。
メディカルコンディションでは特殊な手技で筋緊張を緩めたり、正しい身体の使い方を指導する事によって怪我からの早期復帰を目指します。
岡崎市をはじめ、幸田町、西尾市、安城市、碧南市、豊田市、蒲郡市、刈谷市、知立市等、三河地区の方々が来られています。
肘の痛みでお悩みの方がいらっしゃいましたらお気軽にご相談ください!
ご予約はこちらから⇩