リズム感とスポーツ
こんにちは。
メディカルコンディションのスポーツケアとコンディショニング担当のトレーナーMasaです。
火曜日は午後仕事をし、
そのまま隣町の幸田町にあるTKCスタジオに向かいました。
TKCスタジオはMCのクライエントでもあるテルさんのスタジオで、
僕の娘もダンスを習いに通っています。
今回はイベントがあると言う事でお邪魔しました。
スタジオは子供達でギッシリ。
大会映像を見てレベルの高い選手の動きを学んで、
モチベーションを上げる目的でイベント開催されました。
我が子供達も見て刺激されたのかな。
そうだと嬉しいですね。
その後、他の家族のお父さんたちやスタジオのインストラクターの方とお酒を飲みながら交流をはかり、
スタジオ内でビュッフェ形式でご飯をいただきました。
子供達も大喜びでとても良い会でした。
動作はある一定のリズムで形成されていると聞いた事ありませんか。
例えば、サッカーが良い例かと思います。
日本サッカーとヨーロッパサッカー、ブラジルサッカーは説明はできないがどことなく動きが違うと思いませんか。
日本は4ビート、ヨーロッパは8ビート、ブラジルはサンバの16ビート。
最近スポーツの中でもリズムとの関係を見直されています。
国によってリズムの取り方が違うのです。
リズム感は生まれつきの気質というのもあるかと思いますが、
生まれ育った環境が大きく影響すると言われています。
では、いつの時期にこの環境に大きく影響するのでしょうか。
リズムは耳から入力し脳に届きます。
聴覚と脳は神経系で構成されています。
一番影響するのは2〜4才だと言われています。
娘は4才。
今体得しておかないと伸びないということですね。
今のうちにいろんなことをやって感性を養ってもらいたいものですね。
もっとも楽しく嫌嫌やっているようでは体得できないかもしれません。
なので楽しい事を前提にススメています。